どのように運用すべき?蓄電池の疑問に感じやすい事柄を分かりやすく解説
蓄電池の寿命に大きく影響する要因
多くの蓄電池に採用されているリチウムイオンの素子は熱に弱く、高温の場所で保管したり長時間使用することで生じる熱によってその素子が劣化して、性能が低下する場合があります。
リチウムイオンには充電サイクルがあり、フル充電してから電気を完全に使い切るフル放電するのを1サイクルとし、そのサイクルを毎日繰り返した試算では、おおよそ1年半から2年程度で寿命を迎えます。
そのため、蓄電池のフル放電が完了する前に継ぎ足し充電を行ってしまうとサイクルを無駄に消費して素子が消失し、正常にフル充電できたはずのチャンスを1回無駄に失ってしまいことに注意が必要です。
誤って落下させるなどの衝撃も素子に大きなダメージを与えるため、丁寧に取り扱うことも大切です。
蓄電池は熱と衝撃、そして継ぎ足し充電が大きく影響することを常に意識して運用することで、本来持っているポテンシャルを発揮しながら、限りなくカタログスペックに近い間、使用し続けることが可能です。
蓄電池の充電サイクルと、寿命を延ばすための方法
蓄電池は、あらゆる家庭で利用可能で、なおかつ電気の供給が止まった際には緊急電力の基となるため昨今注目されています。
蓄電池の充電サイクルは、空の状態からフル充電を行いまた空になるまでを1サイクルとして数えられているのが特徴です。
通常、寿命として記載されているサイクル数とは、このサイクルを何回繰り返すと性能が劣化し本来の機能を発揮しなくなるかを示しています。
蓄電池の主流となっているリチウムイオンバッテリーの寿命は、おおよそ6000から12000サイクルというのが一般的です。
充電サイクル回数に大幅な開きがあるのは、製品によって搭載されているリチウムイオンバッテリーの性能そのものが異なるためで、本体価格が安価なものほどサイクル回数は少ないと考えておくべきでしょう。
寿命を延ばすための方法は、少しバッテリー容量が減ったからといってすぐに満充電まで充電しないことです。
できるだけサイクル回数を減らして寿命を延ばしましょう。